僕の心のヤバイやつ (10) 特装版 4月8日発売!
夏! 海! 青春!
:: 2021/12/20 月曜日::

■[漫画]日本の流儀「王様の仕立て屋 ~下町テーラー~」11巻

初っ端から「こづかい万歳」のステーションバー怪人のパロをやりつつ、
中身は「野原ひろし 昼メシの流儀」のパロった夫婦が出てきてました。

昔から王様の仕立て屋はパロネタが多かったですからね。
衰退した日本らしい悲哀に満ちたサラリーマン像がそのまま描かれてましたが、
その中でもちゃんと粋なところを見せてくれるのは流石だと思います。
とはいえ、やっぱりもう少しお金は欲しいものですなぁ…
お金で買えない幸せはあるけれど、お金があれば平和になることも多々あるんやで…

今は冬ですが作中は夏なので半袖シャツの装いの話も出てきましたが、
日本人が半袖シャツそのものにあまり忌避感がない理由が端的に述べられてて納得でした。

確かに制服はドレスシャツだし、半袖でしたね。
というか、寒冷なヨーロッパの服が亜熱帯の日本でそのままで通用するわけがないんですよ。
下町テーラー編では日本だからこその仕立てが多かったですが、
この半袖シャツも日本の需要にマッチしたお題だと思います。

それと今回の巻末漫画はマリトォッツォネタでしたね。
最近は少し下火になってきたとはいえ、
イタリアの料理ですから、長年イタリアを舞台にしてきたこの作品にこそ相応しいですね。
しかしジラソーレさんもマリトォッツォに憤慨してても、アパレル業界ですしね…
食の方面は伯爵とかに任せた方が良いと思いましたw

:: 2021/9/24 金曜日::

■[漫画]流行りに流されず、年齢に合わせて…「王様の仕立て屋 ~下町テーラー~」10巻

私事ですが「王様の仕立て屋」シリーズを入れている本棚がパンクしたので、
この10巻からは電子書籍で買うことになりました。
将来大豪邸に引っ越して紙書籍で買う可能性も0ではないですが、
現時点での物理的限界にぶつかったのだら仕方ない…
というかこのシリーズは純粋に巻数が多すぎるんや…!

という訳で10巻ですが、今の時世に沿った内容なのは流石ですね。
責任を取らない、話を聞かないネット通販の炎上案件やら、
Webからの拾い上げを責任者が責任取らずに道化にしての炎上案件やら、
インフルエンサーの影響力やらそういうのがあります。

Web小説からの成り上がり作家の炎上案件ですが、
作家さんを前面に押し出して売ろうとする昭和な感性に振り回されるのは可哀想ですし、
流行を取り入れようとしている姿勢は良いとは思うんですが…

まぁ、つまりはそういうことですよね。
流行ってるからといって異世界モノを誰もが書けるわけではないのと同じで、
自分という確固としたスタイルを持たないとどうしようもないわけで。
それが一番難しいんですけどね…

あと、和菓子インフルエンサーさんの話では、
休日のファッションをダメ出しされてましたが…

まぁ、うん。
ファッションに積極的ではない私でもこれはダメだと思います。
20代前半までじゃないと無理だなぁ。
部屋着ならともかく、これで青山に行くのには度胸が居るわ…

そんなズボラな人が服を作るのはどういう動機かと思ったら、
自分に好意的な異性と会うから、というのはとてもシンプルでしたね。
男が服にこだわる理由の9割はモテですから動機が不純だなんてとんでもない。
とても共感できる動機だと思いました。

それと描き下ろしのイタリアでのラウラたんですが、
ここで出てきたエスプレッソはイタリアのエスプレッソですよね。
うーん、とてもカロリー高そう…w

:: 2021/5/23 日曜日::

■[漫画]マナーと品格「王様の仕立て屋 ~下町テーラー~」9巻

作者の前書きにありましたが、王様の仕立て屋シリーズももう19年近いんですね。
「かおす寒鰤屋」から18年空いてたのにも驚きましたが、
18年経っても諦めずに漫画を描いたのには頭が下がります。
しかし17歳でデビューとか、やはりジャンプ作家は早熟な人が多いんだな…
まぁ、大河原遁さんは間違いなく大器晩成型なんでしょうけども。

大器晩成と言えば年齢とともに似合うファッションというのが変わるものですが、
実年齢よりも見た目年齢に合わせないといけないのは世知辛いですね。
でもまぁ、老け顔だと20代でも40歳くらいのファッションが似合うのも確かであり、
老け顔だとタイロッケンよりもトレンチというのは、わからんでもないです。
見た目年齢を受け入れるってのは精神的にツラいものがありますけどね。

そして冒頭に収録されていた外国人向けの見た目というのもわかります。
スーツはよくてもシャツと靴下は致命的ですね。
靴だけならギリギリいけたと思うけど、あのシャツはだらしなさ過ぎですよね…
それで問題ないと思っている感性が何ともキツかったけど、
そういった日本のおじさんはとても多そうです。

あと、巻末描き下ろしのイタリアでは子孫に許可を取るかどうか、という話が出てましたが、
ドールハウス回のオチがこち亀でしたけどこれは許可とかは問題ないはず…!
何しろ今では同じ雑誌で描いてるし問題ないですよね!
というか、今更だしなぁ…w

:: 2021/2/22 月曜日::

■[漫画]チャンスを掴む覚悟「王様の仕立て屋 ~下町テーラー~」8巻

作中ではみんなマスクをしていないし明言してませんが、
諸般の事情で大変なイベント関係者とか出ていることから、
一応作中でも新型コロナのパンデミックが起こっているっぽいですね。
まぁ、流石にマスクに合わせたスーツとかは無理っぽいのか、
詳しくは語られてないんですけどね。

そんな世界的な話だけでなく、日本的な話も色々とあって、
日本人体型な短足に悩む人向けのパンツの加工とか、
将棋の棋士向けのベストとかですね。

しかし将棋の棋士が市松模様のスーツとか、
流石にちょっと誰も止めなかったのかと思わなくもなかったというか…w
そう言えば以前に市松模様をあしらった時は歌舞伎役者に裏地で使ってましたね。
そしてチェスの時は靴下に合わせるとかメチャクチャやってたし、
織部さんは相変わらず無理難題に付き合わされて大変だなぁ…w

そう言えば今回は紅茶の人といい、音楽の人といい、イギリス関係が多かったですね。
ちゃんと織部さんの仕立てだとわかってくれる人がいるあたり、
長い間に培った仕事というのがわかって嬉しかったですね。
石油王さん、わりとフットワーク軽いというか、こういう時に便利だよなぁ。

それと完全に余談ですが、イっちゃんが作ってるコスプレ衣装。
背景の市松模様と手元もの布の模様から考えて、
どう考えても「鬼滅の刃」ですね…w
和服は流石に織部さんも専門外だと思うので、独学で頑張ってください…w

:: 2021/2/16 火曜日::

■[漫画]労働の汗との付き合い方「王様の仕立て屋 ~下町テーラー~」7巻

今週末発売される8巻の復習のために過去ログ確認したら7巻の感想を書き忘れていたでござる。
そのせいで作中は夏真っ盛りですが、そこはご勘弁ください。

下町テーラーという副題なだけあって、下町職人や商人を相手が多いですね。
特に下町工場の装置メンテナンスのエンジニアのおじさんとか、
わりとどこにでも居そうな感じがしますし。
真面目にやってるとたまに発生する棚ぼた的なイベントで、装いを気にする必要があるとか…
あるあると言えばあるあるなんだけど、
ノーベル賞受賞者の田中さんみたいに社服で済まされないもんかなー、
とも思ってしまうのは平成で時が止まっているのかもしれない…

そしてもう一人下町職人で注目したいのが電器屋さんですね。
メタボ腹の汗っかきとか日本の夏は厳しいのはわかりますよ。
汗っかきの人は本当に凄い量の汗をかきますからね。
大変だとは思うけれど、接客された人がドン引きするのもわからんではないというか…

そこを仕立て服でどうするのかと思いきや、
足下から攻めるのはなるほど、と思いましたね。
確かに、足ってのは結構体感温度では重要ですしね。
それに登山用の下着とか、合理的に選んでて流石でした。
仕立て服が必ずしも正義ではないあたり、織部さんらしいですよね。

それはそうとムム美さんはいつ本編に出てくるんでしょうか…
ハードルが上がりまくってるんですが…
刑事コロンボの「うちのカミさん」みたいにセリフだけの登場とかだと寂しいなぁ…

:: 2020/7/20 月曜日::

■[漫画]日本の頑張るおじさんたち「王様の仕立て屋 ~下町テーラー~」6巻

作中の世界観では新型コロナの猛威はないことになっているのか、
いつもどおりの王様の仕立て屋ですが、お客さんの要望はいつもどおりではありません。
お客さん一人ひとりの人生に沿った内容なのはもとより、
日進月歩のテクノロジーに沿った内容にもなっているのです。

今までにも時計に合わせる紳士服というものをテーマにしたこともありましたが、
それがスマートウォッチになった瞬間にクラシックスーツは破綻する、
というのには素人的には全くわからないのですが、難しいものですね。
ただ、以前にもスマホ用内ポケットを誂えたことがあるように、
何かしらの正解を出す必要があり、それを出せるのが織部さんの凄いところだと思います。

新しいことと言えば、久しぶりにイタリア本店のみんなが出てきたと思いきや、
フィッターという遠隔注文のやり方をしてたのには驚きました。
このシステム自体は昔からあったものみたいですが、
温故知新というか、今の時代に合ったやり方なんじゃないかな、と思います。
何しろ今は長距離移動とか忌避されてますからね…

それにしてもブラック一族経営の不信任案を出した元気玉回とか、
アイロンがけが妻任せだった旦那さんの回とか、
日本のおじさん向けの内容が本当に増えており、
下町編らしいな、と思わされますね。
まぁ、そっちの方が読者的にも親近感が湧くんでしょうけど、
やはりラウラたんの出番がもうちょっと欲しいな、と思う次第であります…w

HTML convert time: 0.126 sec. Powered by WordPress