その着せ替え人形は恋をする 15巻(完結)は7月25日発売!
終わるのは寂しいけれど、五条くんと海夢ちゃんのグランドフィナーレを見届けよう!
:: 2022/12/27 火曜日::

■[漫画]一瞬を狙え…!「メダリスト」7巻

メダリスト7巻メダリスト7巻
出版社:講談社
作者名:つるまいかだ
作者サイト:ratum – BOOTH
作者twitter:つるまいかださん(@2lm_ykd) / Twitter
紙書籍通販:メダリスト (7)
Kindle版まとめ買い:メダリスト
DMM電子書籍:メダリスト (7)

中部ブロックで一位となり、全日本ノービスAへと駒を進めたいのりちゃん。
しかし、全日本では全国の強豪だけでなく、
シードで中部ブロック大会では参加しなかった光ちゃんも参加するため、
今のままでは得点が20点以上足らない…
足りない点数を補うために高難度ジャンプが必要ないのりちゃんのために、
司が取った作戦は…

ジャンプ専門のトレーナー、魚淵先生によるハーネス指導だった…!

確かに言われて見ればとても理に適っていますよね。
どのような手段であれ、一度でも身体で「正しい姿勢」というものを覚えたら、
それを反復できるのが人間という生きものですから。
その一度の成功体験を覚えるため闇雲に試行錯誤を繰り返すのではなく、
先達が補助して導くというのは、正しい指導だなぁ、と思います。

ただ、先進的な指導方法であるからこそリスクは潜んでいて、
司がその洗礼を浴びることでいのりちゃんがイップスになってしまうのは、
読んでてちょっとツラかったですね…
まぁ、最後にはちゃんと乗り越えられると信じてましたけどね!

しかし、乗り越えるだけじゃなく、もう一段飛び越えるのは予想外でしたよ…!

3回転アクセルを飛び越えて4回転サルコウとか、
フィギュアスケートを始めて1年かそこらでやるジャンプじゃないと思うんだ…!

それにしてもいのりちゃんは本当に成長しましたよね…
以前のたいやき作戦の時の司の指導がしっかりと身に付いて、
自分で考え、自分で決めようとするとか、頼もしいですよ。
もちろん、それを支える司のコーチの指導力も頼もしいです。
ガムシャラになっているいのりちゃんに気付かせることが出来たのは、
司の指導あってこそでしょうね。

さて、次巻ではついに全日本ノービスAが始まります。
遂に光ちゃんと競い合うことになったいのりちゃんは4回転サルコウを降りられるのか。
そして光ちゃん以外のライバルともどう切磋琢磨するのか。
今から楽しみですね…!

余談ですが、髪を下ろしたいのりちゃんはお母さんそっくりだと思いました。

新鮮で可愛いな…

:: 2022/7/24 日曜日::

■[漫画]師弟の信頼「メダリスト」6巻

メダリスト6巻メダリスト6巻
出版社:講談社
作者名:つるまいかだ
作者サイト:ratum – BOOTH
作者twitter:つるまいかださん(@2lm_ykd) / Twitter
紙書籍通販:メダリスト (6)
Kindle版まとめ買い:メダリスト
DMM電子書籍:メダリスト (6)

全日本選手権ノービスA予選中部ブロック大会。
光ちゃんが不在とはいえ強豪ひしめいている中で、
高得点をマークした他の選手たちを前にして、
司に託された作戦でいのりちゃんが全力で滑走に挑む…!?

あのオドオドしていたいのりちゃんが、
こんなに頼もしい顔を見せてくれるだけでもう感無量だというのに、
演技の内容が更に素晴らしいんですもん…
何度も読み返してしまうほどに興奮してしまいました…!

加藤さんに頼まれて瀬古間さんがカードゲームに例えてくれたから、
フィギュアスケートに疎い私でもとてもよくわかりました。
それだけにいのりちゃんがどれだけ凄いことをやったのか。
そして司の個性が如何にガッチリハマったのかがとても伝わってきましたね…

演技の内容にも師弟の絆が感じられて、
とても嬉しい気持ちになりました。
コーチが選手を全力で信じ、選手がコーチを全力で信じる。
そんな二人だからこそ成し遂げられた金メダルだったと思います。

大会がいのりちゃんが主人公だとすると、
大会が終わってからは司が主人公のパートですね。
夜鷹純が何故光ちゃんのコーチをやっているのか。
そして鴗鳥コーチが何故対外的に光ちゃんのコーチなのか。
司で望んで止まなかった氷に囚われた人生が呪いのようで、
世の中の難しさを感じますね…

後半からは強化合宿パートなんですが、
ここではいのりちゃんのジャンプの手札が少ないことにより焦りが出ますが、
それをちゃんと想定内としていた司は戦略をちゃんと練っていたのを感じられて、
とても頼もしく思えました。

まだ光ちゃんと同じ舞台に立てただけで、
勝つための手札もまだ全然揃ってないけれど…
いのりちゃんには頑張って欲しいと思います…!

:: 2022/3/25 金曜日::

■[漫画]少女たちの挑戦「メダリスト」5巻

メダリスト5巻メダリスト5巻
出版社:講談社
作者名:つるまいかだ
作者サイト:ratum – BOOTH
作者twitter:つるまいかださん(@2lm_ykd) / Twitter
紙書籍通販:メダリスト (5)
Kindle版まとめ買い:メダリスト
DMM電子書籍:メダリスト (5)

全日本選手権ノービスA予選中部ブロック大会への出場権を獲得したいのり&司先生。
しかしそこにはいのりちゃんが目標兼ライバルとしている狼嵜光選手はいなかった…

既にシード権を得ている光ちゃんはレベルアップのために海外に居るため、
圧倒的女王として君臨していた光ちゃんが不在の中で、
いのりちゃんは格上の選手たちに挑むことになるんだけど…

この5巻は助走の巻ですね。
この続きがアフタヌーンの先月号に載ってるんですが、
いのりちゃんの演技が最高 of 最高だったので何度も読み返しています。

とはいえこの5巻も充分面白いんですよね。
いのりちゃんが努力を重ねてきたことは読者の私たちは知っていますが、
他の選手たちも長年努力してきたのは間違いないわけで。
彼女たちの演技を見ているとそれがビシバシと伝わってくるのです。

光ちゃんが居ないからこそ気負ってしまった子。
優勝を狙って挑戦する子。
光ちゃんに抜かれたけれど諦めず羨まず挑み続ける子。

そして、そんな選手たちを見守り、サポートし、導くコーチたち。
そんな人間模様が描かれていて面白かったです。

それと、いのりちゃんファンの瀬古間さんが偶然出会った加護さんに請われて、
フィギュアの説明をしてくれたのがとても分かりやすかったです。
今まで何となく、難しいジャンプ跳んだら点数が高いのかな、
というザックリした感覚しかなかったので色々と新鮮でした。

さて、この5巻はとても良いところで終わっています。
そして、次の6巻は冒頭からメッチャクチャ面白いのでお楽しみに!

:: 2021/10/24 日曜日::

■[漫画]合宿! 特訓! 成長!「メダリスト」4巻

メダリスト4巻メダリスト4巻
出版社:講談社
作者名:つるまいかだ
作者サイト:ratum – BOOTH
作者twitter:つるまいかださん(@2lm_ykd) / Twitter
紙書籍通販:メダリスト (4)
Kindle版まとめ買い:メダリスト
DMM電子書籍:メダリスト (4)

司先生のことを心の底から尊敬しているいのりちゃんに、
夜鷹純のせいでメンタルメタメタな理鳳くんが司先生を暗に侮辱したから、
いのりちゃんが激昂してしまい…

この4巻は司先生がとても格好良かったですね!

理鳳くんにお手本を見せるために、
たった一度、それも途中までしか見ていない理鳳くんの振り付けを、
ジャンプ以外、上位互換で演技した司先生の格好良さが凄かった!

元々いのりちゃんとの諍いの原因もコーチの実績が分からないことだったけど、
自分よりも圧倒的に上手い演技を目の当たりにしたことで認めざるをえなかったですね…!
トラウマである夜鷹純にそっくりだけど、
スケーティングの上手さはそれ以上というのも良かっただろうし、
それ以上に性格の良さは段違いですからね…
スランプだった理鳳くんにとっては理想的なコーチだったと思いますよ。

ただ、司先生は凄いけれど足らないところも多いので、
そこはナッチン先生や新登場のバレエの先生に助けて貰ってるんですよね。
ちゃんと人に頼れるところは司先生の美点だと思います。

ちなみに新登場のバレエを教えてくれるシロ先生ですが…

司先生と同じで元気いっぱいの人でしたね。
どのコマでもバレエの美しいポーズを取れている人だけど、
ノリというか勢いが凄くて大丈夫なのかな?
と少し心配になりましたけど、言ってることは至極もっともなので納得できました。
なるほど、フィギュアの選手でもバレエってのは重要なんだ…

バッジテストではトラウマから解放されて、
司先生のことも敬えるようになった理鳳くんが微笑ましかったですけれど、
いのりちゃんのテストの時は心配で心臓がバクバクしてしまいましたね…!

大丈夫だとは思っていたけれど、
それでもここ一番で転んだりしないのかドキドキしながら読んでましたよ。
それだけに、積み重ねてきた結果がちゃんと結実した時は嬉しかったです。

次はついにノービスAの中部ブロック大会ですね!
光ちゃんと競うためにはまだまだハードルは高いと思うけれど、
いのりちゃんには頑張って欲しいです!

:: 2021/6/25 金曜日::

■[漫画]心の成長「メダリスト」3巻

メダリスト3巻メダリスト3巻
出版社:講談社
作者名:つるまいかだ
作者サイト:ratum – BOOTH
作者twitter:つるまいかださん(@2lm_ykd) / Twitter
紙書籍通販:メダリスト (3)
Kindle版まとめ買い:メダリスト
DMM電子書籍:メダリスト (3)

1級の西日本大会に出場することになったいのりちゃん。
勝つための構成を考えて練習してきたけれど、
他の選手たちも優秀で20点超えをバンバン出してくる上に、
いのりちゃんはスケート靴を電車の網棚に忘れてしまい…

網棚に忘れるとかは社会人でもよくやらかすミスなので、
それがいのりちゃんなら言わずもがなって感じですよね…
そこでいのりちゃんを責めず、むしろ心の中で自分を責め、
そしていのりちゃんを不安にさせないように溜め息を吐かず、
解決するために頑張ろうとするお母さんがとても良かったです。
まぁ、その直後の司先生の頑張りが強烈過ぎて印象が薄まっちゃいましたが…w

そして、一番成長していたのはいのりちゃんのメンタルですよ。
失敗をグダグダといつまでも悩まず、焦らず、
「勝ちたい」という気持ちを原動力に、
司先生に信じてくれる自分で居たい、と頑張る姿が最高でしたね…!

もちろん頑張っているのはいのりちゃんだけじゃなく、
それぞれの選手がそれぞれの得意分野で、その努力の結果を出してるんですよね。

いのりちゃんは競技中に司先生に教わったことをより深く理解し、
どんどん成長していったんだけど、
絵馬ちゃんはスランプ期間でも休まず練習してきたことを花開かせてて、
経験値の違いをまざまざと見せつけられた感じでしたね…

そんな、もうどうしようもない差を嘆かず、
諦める理由にはしないと語るいのりちゃんがとても偉かった…!
このメンタルの成長こそがいのりちゃんの凄いところだよ…!

逆にメンタルがメタメタな男の子の理鳳くんがまさかの司先生の生徒としてやってきたのにはびっくりです。

礼儀を知らない子だなぁ、と思ったけど、
スケート友達の総太くんと一緒に居たいという気持ちは本音だったみたいで、
総太くんにべったりになってるのは子供らしいな、と思いましたね。
まぁ、総太くんの方は普通にしてたので、その非対称性さがちょっと心配ではあるのですが…w

司先生の光の応援になびきそうだったのに、
素直になれないところに闇が深そうだな、と思いました。
そしていのりちゃんにとっての逆鱗は司先生を侮辱することなんだな、とも思いました。
大人を信じられなくなっている理鳳くんと、
司先生に全幅の信頼を寄せているいのりちゃん…
はたしてどちらに軍配が上がるのか!?
次の4巻もメッチャ楽しみです!

:: 2021/2/23 火曜日::

■[漫画]私がスケートを特別にするんだ…!「メダリスト」2巻

メダリスト2巻メダリスト2巻
出版社:講談社
作者名:つるまいかだ
作者サイト:ratum – BOOTH
作者twitter:つるまいかださん(@2lm_ykd) / Twitter
紙書籍通販:メダリスト (2)
Kindle版まとめ買い:メダリスト
DMM電子書籍:メダリスト (2)

地元の大会の初級部門にエントリーしたいのりちゃん。
いつもと違うリンクで勝手が違い、練習でも転倒してしまい、
自信が揺らいできたところに母から難易度を下げることができないか、
という申し出を受けて不安がはじけそうな時に、
自分はもうスケート選手だということを思い出したいのりちゃんは一歩前に進み…

もうね、感動ですよ…!
いのりちゃんの頑張りに、感動の嵐ですよ…!

夢を諦められず、立ち上がり、努力して。
司先生に支えられ、前に進み、笑顔を見せて。
最後までずっと勝つことを諦めずに滑りきったいのりちゃんは凄いの一言ですよ…

特にね、演技が終わった後のいのりちゃんとお母さんのやり取りがね…
もう、泣けるんですよ…

読んでていのりちゃんと一緒に泣いちゃったよね…
1巻の時は毒親だなぁ、と呆れてたというか、嘆いていたんですが…

お母さんも苦労してたんだなぁ、というのが今回分かって可哀想に思えました。
そしていのりちゃんの頑張りが、ちゃんと伝わってくれたお陰で、
お母さんもいのりちゃんのことを正しく認識できるようになって万々歳ですよ。
本当に良かったね、いのりちゃん…!

親からのバックアップも引き出し、ここから順風満帆になるかというとそうでもなく…
というか同年代より遅れたスタートと、同年代トップクラスとの実力差を考えると、
全てが順風満帆でも足りないくらいなんですよね。
いのりちゃんと司先生、二人三脚で成長していく師弟の頑張りには心が震えてきますよ。

次は京都での西日本大会ということで、
選手層も厚くなるし、1級でのエントリーということで難易度が上がってくるけど、
いのりちゃんには全力で頑張って欲しいですね!

あと、巻末描き下ろしとかで出番が増えたいのりちゃんのお姉ちゃんである実叶さんですが、
いのりちゃんのことを凄く可愛がっているのが伝わってきましたが、
かなり豪快な可愛がり方をしてたんだな、と知って笑っちゃいましたね!w
これはお母さんも大変だったんだなぁ…w
お疲れ様です…!

HTML convert time: 0.165 sec. Powered by WordPress