その着せ替え人形は恋をする 15巻(完結)は7月25日発売!
終わるのは寂しいけれど、五条くんと海夢ちゃんのグランドフィナーレを見届けよう!
:: 2024/11/29 金曜日::

■[漫画]小学生も麻雀をやる時代!「ごきげんよう、一局いかが?」3巻

お嬢様学校に通う麻雀大好き庶民派お嬢様の冴さんと、
そんな冴さんのことが大好きな天然お嬢様の千星様。
そこに乃々花さんと純礼ちゃんが加わってみんなで楽しく麻雀をしていたけれど、
お嬢様学校にも文化祭というものはあるのだ…!

文化祭で冴さんと千星様の二人が主役の劇をやるというのは、
ビジュアル的に大成功間違いなしですわ~!

冴さんは自己肯定感が低いので、どうも自分を卑下しがちっぽいですが、
お嬢様学校の生徒達からすれば、冴さんも充分人気があるんですよね。
純粋培養のお嬢様たちからすれば、キャーキャー騒げる対象なんですよ。
知らぬは本人ばかりなり…

というか、冴さんの本質は麻雀したいだけのお嬢様なんですよね。
冴さんが麻雀で負けが込んで、ランクが下がってしまうとか私も身に覚えがありすぎる…!

そんな冴さんが街で見掛けた麻雀教室にフラッと入ったんだけど…

確かにアプリだと符計算は自分ではあまりやらないですね。
私も普段は何となくでしかやってないです。
でも、符計算まで覚えれば100点差で勝利とかできますからね。
初心者から一歩先に進むには良いお勉強だと思います。

冴さんが麻雀教室で一緒にやった小学生もだけど、
乃々花さんの妹の花織ちゃんも小学三年生ながら登場です。
お姉ちゃんと遊びたくて麻雀を覚えるとか、
とても可愛いことやってて微笑ましかったです、

でも、この作品は小学三年生の女の子に何てことを言わせているんだ…w

恥ずかしがっている花織ちゃんはとても可愛かったです!
やはりお嬢様学校に通う妹もピュアなお嬢様なんだなぁ…

それと、お誕生日忖度麻雀が面白かったですw
正直、その発想はなかったというか…
なるほど、こういうのもアリなのかもしれないなぁ…
お嬢様たちがワチャワチャ麻雀を楽しんでいるのは、それだけで目の保養になりますね。
次の巻でもみんな仲良く麻雀を楽しんで欲しいです。

:: 2024/2/28 水曜日::

■[漫画]はじめての生麻雀!「ごきげんよう、一局いかが?」2巻

麻雀アプリをキッカケに仲良くなった庶民の冴さんと、お嬢様の千星様。
そこに乃々花さんも交えた麻雀初心者三人娘が、
麻雀にズブズブな冴さんに麻雀沼に引きずり込まれつつ、
お嬢様学校を舞台にしたライトな百合模様を描いてたら、何故か冴さんに妙な噂が立つことに!
どうやらその噂を流した張本人は中等部に通う乃々花さんの友人のようで…

四人目の純礼ちゃんは中等部に通う乃々花さん大好きっこ!

他の三人と違って家族麻雀で鍛えてるから、
役を覚えるどころか点数計算も余裕でできる有能な子!
お陰で三人も影響されて色々と成長し始めるんですよね。

麻雀用語を覚えようと頑張るお嬢様を見ていると、
とても微笑ましい気持ちになるのですよ。
お嬢様同士の優雅な勉強会に見えて、
実際は麻雀用語を覚えているだけというギャップが面白いですw

そしてアプリではなく生で麻雀を打つために雀荘に行くためのお金を稼ごうと、
アルバイトを始めるのが微笑ましいですね…
こんなピュアな想いは十代にしか醸し出せない爽やかさですよ…!

アルバイト先で海を満喫したり、労働に勤しんだりとか青春ですよ…
そして初めての生の麻雀で翻弄されるのも青春ですよね…?

私は手積み麻雀から始めたので全自動に驚くのは共感できるけど、
アプリから入った訳ではないから、ドラ表示を見逃すのは理解はできるけど実感はないかなw
でも、数ヶ月ぶりに手積み麻雀をしたらうっかり忘れそうになるというのは、
友人が正にそうなので乃々花さんの気持ちも何となくわかるよ!

アプリしかやったことなかったからフリテンにも気付かなかったり、
色々と失敗もしているんだけれど、
それもまた良い思い出になると思います。

それにしても…
麻雀初心者の彼女たちを見ていると、Vtuberの生配信が人気あるのもわかるなぁ。
とても微笑ましいからいつまでも見ていたくなるんですよね。
それにお嬢様学校での百合描写も絡めてくるから二重に美味しいのです。

次巻では文化祭が始まるみたいだけど、出し物で雀荘とかはやりませんよね?
もし有ったら冴さんが入り浸りそうだから無理かな…w

:: 2023/5/8 月曜日::

■[漫画]アナログゲーミングお嬢様「ごきげんよう、一局いかが?」1巻

北王子冴さんはお嬢様学校に通う庶民出身でボーイッシュな女の子。
男兄弟の中で育ったので趣味が男よりだったのを気にしてお嬢様学校に入ったんだけど、
入学してすぐインフルになったこともあり、クラスで浮いてしまった冴ちゃんは、
お兄ちゃんに教えてもらった麻雀アプリでソロ充しているのです…!

しかし、そんなある日トップオブお嬢様、神南千星さんに麻雀しているのを見られて…

この漫画は麻雀百合コメディという珍しいジャンルの4コマですね!
最近は麻雀アプリも普及したり、Vtuberもやったりしているので、
ハードルが下がってるし、アリなんじゃないでしょうか。

冴ちゃんも千星さんも初心者なので、
初心者あるあるを見事やりまくってるのが微笑ましいですねw
ポップアップが出たからと軽率にポンしたり、
三麻で北4枚揃っててついカンしちゃったりとか、
とても身に覚えがありますよ…!w

途中から参戦した西園寺乃々花も交えて麻雀をするお嬢様たちは、
とても可愛らしいし微笑ましいのです。
まぁ、冴ちゃんはズブズブなんですけども…w

それに千星さんは生粋のお嬢様なので言葉遣いもお嬢様だし、
仕草一つとってもお嬢様で麗しいのですわ。
これが本当のゲーミングお嬢様なのですわー!

麻雀熟練者からしたら初心者プレイの微笑ましさが楽しめるし、
普通に百合コメディとしての面白さもあるので二度美味しいですね。
新キャラが出た所で終わっているので、早く2巻が読みたいのですわ。
お待ちしてましてよ!

:: 2021/10/2 土曜日::

■[漫画]明日も一日がんばるぞい!「NEW GAME!」13巻

NEW GAME!13巻NEW GAME!13巻
出版社:芳文社
作者名:得能正太郎
作者サイト:ショウタロウのイラスト置き場
作者twitter:得能正太郎さん(@tokutaro) / Twitter
紙書籍通販:NEW GAME! (13)
Kindle版まとめ買い:NEW GAME!
DMM電子書籍:NEW GAME! (13)

堂々完結!

8年間の連載を経て、ついに「NEW GAME!」完結です!
青葉ちゃんが入社して、成長し、仕事を成し遂げるまでしっかり描き、
これからの展望と次世代への希望を抱かせての完結で、完璧ですね!
まさかきらら系4コマでこれほどストーリーがきちんとした漫画を読めるとはなぁ…

12巻ではスポンサーの撤退から海外企業への出資依頼、
そして出資条件としての青葉ちゃんを外してほたるんをキービジュに据える提案という、
青葉ちゃんにとっては厳しすぎる試練が課せられて、
心もぽっきりと折られちゃったんだけど…

そこは今まで青葉ちゃんが培ってきた成果と、
後輩でありライバルである紅葉ちゃんによる叱咤激励(物理)から奮起して、
実力を120%出すことによって乗り越えてくれて安心しました。
しかし、八神さんもほたるんも言葉選びをもうちょっとして欲しいというか…
これ、紅葉ちゃんが居なかったら詰んでたような…
その場合はねねっちが来てくれたのか…?

まぁ、試練を乗り越えてもデバッグとかまだまだ色んな作業が残ってるし、
新人ちゃんも入社してとイベントはあるんですけどね。
特に新人ちゃん向けにはマニュアルが準備されているというあたりに、
発展途上の中小企業っぽいなぁ、と思いました。
というか、マニュアルなしの放置プレイで育った青葉ちゃんと紅葉ちゃんが凄いわ…
就職氷河期を乗り越えてきた世代だと同じ経験積んでる人多そうだけどね…

温泉でのキャッキャウフフとかとても良かったし、
ねねっちがプログラマーとして成長しているのもわかって良かったし、
青葉ちゃんは成長してるけど、変わってないところもあって良かったし、
とても良い大団円だったと思います。
次世代のソフィーちゃんもがんばるぞい!

それと、後書きに載っていた登場人物のその後の立場とかですが、
八神さんとりんさんには驚きましたね!
これはiPS細胞に期待が高まるな…!

:: 2021/4/10 土曜日::

■[漫画]かつてない窮地「NEW GAME!」12巻

NEW GAME!12巻NEW GAME!12巻
出版社:芳文社
作者名:得能正太郎
作者サイト:ショウタロウのイラスト置き場
作者twitter:得能正太郎さん(@tokutaro) / Twitter
紙書籍通販:NEW GAME! (12)
Kindle版まとめ買い:NEW GAME!
DMM電子書籍:NEW GAME! (12)

次巻完結!

4巻で終わることが多いきらら系4コマにしてはかなり長期連載となった「NEW GAME!」ですが、
次の13巻で完結ということらしいです。
そしてその完結に至るまでの最後の盛り上がりに向けて、
一度バネを縮めている状態、つまりちょっとストレスが掛かるのがこの12巻になります。

作中での年末年始やなるっちの実家の母が倒れたりと色々とありながらもFS4の開発は順調で。
青葉がついにキービジュアルを担当することになり、
発売に向かって大詰めとなってきていたところにいきなりの開発中止…
社会人生活をやってるとたまにこういったイベントに出くわしますが、
まさかこの「NEW GAME!」で目の当たりにすることになるとは思いませんでした。

今までもイーグルジャンプ社内の人間関係はとても良好で忘れてましたが、
社外の人間では紅葉のラノベ担当編集みたいなちょっとクセが強い人はいるんですよ。
それがスポンサーのお偉いさんなのがわりと絶望的なんですけど、
とても日本企業だなぁ、とも思う訳です。
選択と集中とか、平成日本がやらかした一か八かの博打戦略をまだやろうとするとか、
本当にもう、絶望しかないですよ。

しかし、そんな絶望的な状況でも足掻こうと頑張っている人たちを見ると心が強くなれるし、
頑張れ! とエールを送りたくなるんですが…
ここへきて青葉に最大の試練が降りかかってきましたからね…
これは心が痛いですよ…

本誌連載ではこの試練をちゃんと乗り越えたところまで描かれてますので、
13巻は安心して待てるんですが、それでもやはりドキドキしてしまうので、
心に余裕がない人は13巻発売まで待ってから読んだ方が良いかもしれません。

:: 2020/9/4 金曜日::

■[漫画]キャラデザは灯台下暗し「NEW GAME!」11巻

NEW GAME!11巻NEW GAME!11巻
出版社:芳文社
作者名:得能正太郎
作者サイト:ショウタロウのイラスト置き場
作者twitter:
紙書籍通販:
NEW GAME! (11)
Kindle版まとめ買い:NEW GAME!
DMM電子書籍:NEW GAME! (11)

沖縄社員旅行で水着三昧のカラーページと冒頭の話で、
読者のハートをがっつりと掴んで離さない「NEW GAME!」の11巻ですが、
話のメインはわりと真面目にゲーム作りをしていて、
そこは流石だなぁ、と思いました。

もちろん水着回も流石に萌え4コマだと思いましたけどね!?
特に青葉の水着が流されるとか、
お約束な展開だけど素晴らしいと思いましたし。
あと、ゆんのお子様ボディでも見せ方によってはエロいんだな、
という新たな知見を得ることが出来ましたし。

キャラデザの話に関しては、
妥協するところは妥協するけど、こだわるところはこだわってて、
みんなプロだなぁ、と感心させられました。
曖昧な指示でも自分で考えて自分なりの正解を導き出せるとか、
青葉も凄く成長していますよね。

成長と言えばシルバーウイングの一色たまこちゃんですが、
単なる新人ではなく、きちんと代表としての自覚を持ってて、
正直、自分の新社会人の時を思い返すと、
ここまでしっかりとした意識を持てていたかというと、
そんなことはなく…
いやはや、恥じ入るばかりです…

キャラデザの話では紅葉ちゃんとも切磋琢磨してて、
良いお仕事モノだな、と改めて思いました。
次の12巻ではどんなお仕事模様を見せてくれるのか今から楽しみです。

HTML convert time: 0.140 sec. Powered by WordPress