その着せ替え人形は恋をする 15巻(完結)は7月25日発売!
終わるのは寂しいけれど、五条くんと海夢ちゃんのグランドフィナーレを見届けよう!
:: 2025/6/7 土曜日::

■[漫画]スフレ警部が一馬身リード!「シド・クラフトの最終推理」2巻

シド・クラフトは英才教育を施す両親という環境と、
その環境によって育まれた類い稀なる才能で名探偵として名を馳せている…
が、本人は血生臭い事件よりもラブロマンスの小説を読む方が好きという、
才能とやりたいことの乖離が激しいことに悩む男なのであった…!

爆破予告された豪華客船に夫婦を装って潜入したシドとスフレ警部だけど、
そこには助手のエリオだけじゃなく、怪盗のルルさんもいるのであった…!
爆弾テロという三人のヒロインが勢揃いしている大規模な事件だけど、
シドにとってはそれ以上の事件が起こってしまいましたね…

そう、人工呼吸という名のキスという大事件が…!

しかもその直後にヒロイン3人と一緒に温泉とか、
お色気展開も有ったりとニヤニヤできる事件が目白押しですよ。
しかしまぁ、アレですね…
ルルさんが一番エロい身体をしていると思います!

ルルさんがいち早くシドの弱点に気付いたけれど、
本人の性格もあって、恋愛的な意味での優位は取れてない感じはしますね。
メイド服を着たりとコスプレ的な優位性も得ていましたけれど、
スフレ警部があっという間に追い抜いてしまいましたし…

三人のヒロインの中でスフレ警部が一馬身リードしているかと思うんですが…
問題はジャンプ本誌での掲載順位なんですよね…
展開もかなり巻いているように見えるし、打ち切りレース的な意味で大丈夫なのか…
それがとても心配です…

:: 2025/4/4 金曜日::

■[漫画]ヒロインはいつも複数!「シド・クラフトの最終推理」1巻

幼い頃から名探偵の英才教育を受けてきたシド・クラフト。
名探偵の宿命で悉く事件に巻き込まれるも、
本当に好きなのはラブ・ロマンス!?
しかし名探偵も、身近にあるラブ・ロマンスの気配には鈍感で…

「ぼく勉」の筒井大志さんの新連載は西洋ミステリ風ラブコメです。
今回もハーレム要員が既に3人も居ますよ!
まずはシドをライバル視しているスフレ警部。

仕事のためなら新婚夫婦を装って潜入するし、
日々身体を鍛えたりするんだけれど、
どこか抜けているところがあって可愛らしい警部さんです。

そして男性と偽って助手をしているエリオきゅん!

幼い頃にシドに救われてから敬愛し、
それが恋愛にまで昇華したのに認めない乙女!
そして実はシドの愛読書のラブロマンスの作者という、
属性モリモリの可愛い女の子です。

三人目は怪盗一族に生まれ、英才教育を受けてきた女怪盗「霧猫」
こと、ルル・シャノワール。

古今、名探偵と怪盗はカップルになるものですからね。
40年前のジャンプにも(北条司が)そう描いてある!

幼い頃から不本意にも英才教育を受けてきた同士だし、
一人だけナイスバディだし、同じ趣味だし、
一番ヒロインに近いと思うんですよね。

はたして名探偵シド・クラフトが最終的に推理するヒロインは誰だ…?
ラブロマンスの結末や如何に…!?

:: 2025/3/12 水曜日::

■[漫画]体当たりコミュニケーション「ルリドラゴン」3巻

ルリドラゴン3巻ルリドラゴン3巻
出版社:集英社
作者名:眞藤雅興
紙書籍通販:ルリドラゴン (3)
Kindle版まとめ買い:ルリドラゴン
DMM電子書籍:ルリドラゴン (3)

自分を嫌っている前田さんに体当たりコミュニケーションをするルリちゃんは、
率直な意見を聞いて自分のダメな所を認識することに。
そして神代さんと勉強会をしながら、前田さんと体育祭実行委員を協力しながらやっていたら、
今度は体育祭の司会進行とか面倒な仕事も舞い込んできて…

前田さんも悪い子なわけではなくて、
ルリちゃんの悪い所が嫌いなのと…
それに偏見が入っていたのかな?

それでも一緒に仕事をしていく中でルリちゃんがどういう子が理解が進んだのか、
ついには悪巧みを提案するくらいになってて…

友情が育まれているようで、良いですね~

まぁ、やってる内容が陰口を叩く嫌な奴を成敗するため…
ってところは二人ともちょっとどうかと思うけど…
ちょっとスカッとするところはありますね。

陰口なんて、言ってる本人は軽い気持ちだけど、
言われた本人は忘れないからね。
だから遺恨を残さないようにするのは大切だと思うんですよ。

とはいえ、直接本人に突撃するとは思わなかったけど。
前田さんの時もそうだったけど、ルリちゃんは本当に体当たりだなぁ…

知らないからキモいと思っちゃうし、
性根が腐ってるからそれを陰口にしちゃうんだと思うんですよ。
ただまぁ、学生なら矯正が可能だと思うので、
今回のルリちゃんの突撃で性根が直ってれば良いんですけどね。

それにしてもルリちゃん、天候操作までしちゃうとは…
どんどんドラゴンっぽくなっていくなぁ…
はたしてどこまで平穏な日常を守ることができるのかな…?
学生生活は人生を彩る大切な期間なので、
楽しんで欲しいなぁ…

:: 2024/9/8 日曜日::

■[漫画]オカエリナサイ「ルリドラゴン」2巻

ルリドラゴン2巻ルリドラゴン2巻
出版社:集英社
作者名:眞藤雅興
紙書籍通販:ルリドラゴン (2)
Kindle版まとめ買い:ルリドラゴン
DMM電子書籍:ルリドラゴン (2)

約二年ぶりに「ルリドラゴン」帰還…!

苛酷な週刊連載で身体を壊したのか、1巻が出た時点で長期休載に入られてましたが、
この度ジャンプ+及び電子版での変則的な連載体制が整ったので、
無事に2巻が発売された次第であります。
いやー、良かった良かった。

人と龍のハーフであるルリちゃんがツノが生えて火を噴いたわけですが、
今度は雷を操るようになってしまったところで1巻が終わってたんですよね。
龍と言えば雲の中で雷を落とすイメージがあるので納得なんですけど、
何かお母さんの説明だけだとデンキウナギみたいだし、
ルリちゃんが雷を出してるシーンはわりとジャンプ漫画の主人公っぽいんですよね…w

うーむ、ヒロアカに居そうだな…

クラスの大半に受け入れられているルリちゃんですが、
先生に半ば押し付けられた体育祭実行委員で一緒になったのは、
神代さんと仲が良いけど、ルリちゃんを避けてる前田さん。
何故かルリちゃんを嫌っている前田さんだけど、
そういった相手とも交流しなければならないのが学生というものです…

こういった優しいだけじゃない世界を見せるのは意外でしたけど、
それでも猪突猛進で突き進むルリちゃんはある意味凄いですよね。

まさか自分を嫌っている理由を直接聞きに行くとは…

まぁ、前田さんが言ってることも半分は分かるんですよ。
瞳孔に関しては遺伝だからもうどうしようもないけど、
目付きに関しては… 眼科に行って眼鏡を掛けた方が良いとは思います…w

人の名前を覚えない、関心がない、というのもなぁ…
私も大学生の時に似たようなことをやらかしたことがあるだけに心が痛いです…
孤独に生きていきたいならともかく、人と交流して生きていくためには、
最低限は他人と関わる必要があるため、社交能力がいるんだよね。
それに気付くのは早ければ早いほど良いと思うのです…

何だかんだで前田さんも根が悪い子とではないので、
結局のところは相性が悪い相手との付き合い方を身に付けましょうってだけじゃないかなぁ?
ルリちゃんはちょっと体当たりすぎるけれど…w

ちなみに同じ体当たりコミュニケーションをするけれど、
神代さんはかなり好きな子ですね。
こういったコミュ力が強い子って良いよね。
ルリちゃんは色々とやらかすと思うけれど、
呆れずに付き合ってあげてください!

:: 2024/9/6 金曜日::

■[漫画]38巻のゴンの出番は表紙と扉絵のみです。「HUNTER×HUNTER」38巻

HUNTER×HUNTER38巻HUNTER×HUNTER38巻
出版社:集英社
作者名:冨樫義博
紙書籍通販:HUNTER×HUNTER (38)
Kindle版まとめ買い:HUNTER×HUNTER
DMM電子書籍:HUNTER×HUNTER (38)

約2年振りの新刊ですが、本誌連載はまだ再開してません。
内容自体は以前ジャンプ本誌に載ってたものなので、
単行本用に修正するのにこれだけ掛かったということなのでしょうね。
本当に冨樫先生は身体が大変なんだなぁ…

38巻の表紙はゴンですが、本編には一切出てきません。
No.391の扉絵に何故か幽助と一緒に登場してますが、出番はそれだけですね。
今回は王子たちの継承の儀よりも、ヤクザ同士の抗争がメインですし、
それに伴い、ヒソカを追う幻影旅団の話も絡んできます。

特に幻影旅団の過去の話はかなり興味を引きましたね。
今までにも色々と情報は出てきてましたが、
ここまで明確になったのは初めてです。

まず、彼等が流星街で生まれ育ったことは知っていましたが、
予想以上に子供らしい子供時代を送っていたのに驚きました。
そして、そんなゴミの中でも懸命に生きてきた彼等を、
悪党の悪意が容赦なく押し潰していたというのが本当にやるせないですし、悔しかったです。

流星街で子供達が結成した仲良し演劇サークルでしかなかった幻影旅団が、
大切な友人の仇を取るために…
悪党を殺すために大悪党になるという決意で、今の形になったとはなぁ…

それに、その幻影旅団から外れた仲間にシーラが居るとは思いませんでした。

この10年ほど後、クラピカと出会い、その後、幻影旅団がクルタ族を殲滅するんだけど…
シーラと幻影旅団がどのような繋がりを保っていたのか?
それとも切れていたのか?
シーラはその後プロハンターになれたのか?
そもそも幻影旅団が襲ったクルタ族は、幻影旅団の仇に関わるのか?
色々な疑念が湧いて出てくるんですよねぇ…

そういった諸々は幻影旅団とクラピカが再び会った時に詳らかになるような気がしますが、
その前にヤクザ同士の抗争があるし、ヒソカの件もあるし、何より継承の儀があるからなぁ…
これからの展開が全く読めないので、本当に続きが気になります。
首を長くして続きを待ちたいですね。

:: 2024/4/12 金曜日::

■[漫画]未来へと繋がる科学「Dr.STONE」27巻

Dr.STONE27巻Dr.STONE27巻
出版社:集英社
原作者名:稲垣理一郎
原作者twitter:稲垣理一郎さん(@reach_ina) / Twitter
作者名:Boichi
紙書籍通販:Dr.STONE (27)
Kindle版まとめ買い:Dr.STONE
DMM電子書籍:Dr.STONE (27)

まさか完結したと思ってた「Dr.STONE」にエピローグ的な27巻が出るとはね…!
ジャンプ本誌に読み切りが載った時にはファンブックに載るのかと思ってましたが、
更に読み切りを追加して27巻として出すとは完全に予想外でしたよ!
もちろん、嬉しかったです!

初っ端から大海原で遭難という「ソウナンですか?」的状況から始まってますが、
都合良く島が近くにあることもないあたり、とても千空らしいと思います。

ただ、どのような状況でも希望を諦めず、
手元の材料から希望を見つけ出すのが千空という男です。
幸いなことに今まで作ってきた科学クラフト素材がある程度あるし、
何よりも頼りになる仲間が居ますからね。
わりと無茶だと思うんですけど、そこはまぁ、千空ですからね!
千空なら有りかな、と納得しちゃいますw

そして残る3話は完全に未来の科学ですね。
金属シリコンを見付けたからってすぐに半導体を作れるあたり、
ちょっとすごすぎですが、確かにバイポーラとかなら出来るのかな?
技術者はいるだろうけど、FETを作るには装置技術的に厳しい気がしますね。
まぁ、初歩的なシリコン半導体でも真空管やパラメトロンよりも小さいでしょうし、
龍水ならBIOSもゼロからプログラムできるでしょうし、余裕でしょう。

ただ、タイムマシンというのは現代の科学でも不可能な領域ですからね。
そこにメデューサという超絶アイテムが有ることで可能性が見えてきたんだけど、
かつてゼノが懸念したように利権や政治で足を引っ張られるわけで…
こんなことが何回も、何十回も有ったからゼノは闇堕ちしたんだろうなぁ…
というのが想像に難くないです。

それはそうと脳天気なクロムがあっさりと結婚を決めてますが…

則巻千兵衛さんといい、ジャンプの発明家はあっさりと結婚を決めるものなのですよ。
とてもクロムらしいと思いますし、
プロポーズを受けるルリが大層可愛らしくて、とても素敵でした。

そして未来科学のキーとなるのが石化装置ことメデューサというのがまた面白い!
人類を苦しめた石化光線によって軌道エレベーターへの道筋が見えてくるとはね…
確かに読み返すと末端部の方が強度が高いという情報は有ったし、
石化した髪でショートしていることから伝導体であることが示唆されてましたけど、
その頃から軌道エレベーターの伏線が張られてたということでしょうか。
凄すぎんだろ…!

問題はテロの標的にされそうなことなんだけど、
国家間のしがらみが21世紀よりもかなり低く、
人類全体でビジョンを共有できている上に、
人類を救済したという実績があるし、転用できる技術が大きいということもあり、
奇跡で積み上がっているからこそ軌道エレベーターへの道筋が立っているんですね。

ただ、それがメデューサが作りあげたものだということに気付いたのがねぇ…
賢すぎるのも厄介ですね。
とはいえ、希望を残してくれたことだし、
千空たちが作りあげる未来の世界を夢見ることが出来るので、
これはこれで良い終わり方だったと思います。

HTML convert time: 0.139 sec. Powered by WordPress